開催日時 |セミナー構成 |講師紹介|参加費用|参加申し込み方法|注意事項|問い合わせ先
- 「初めての英文抄録の作り方」と題したセミナーを開催いたします。
- 英語に対して苦手意識や不安を抱いている方も多いと思います。今回、「初めて」取りかかることを前提に、英文抄録を作るための日本語抄録作成のステップから学びます。
- 翻訳会社、英文校正業者に依頼して仕上げた後や、翻訳ソフトを使った後に、本当に自分の意図した内容の英文なのか不安を抱いていませんか? 上手く活用すれば非常に便利なこれらツールの適切な使い方を,国際学会の演題登録を題材に取り上げます。
- 直前でのご案内となりますが、是非とも皆様のご参加をお待ち申し上げております。
-
国際交流委員会企画セミナー
- 初めての英文抄録の作り方〜まずは日本語抄録から考える〜
-
- 250wordsという英文は、国際学会の演題登録の抄録や当学会誌の英文抄録の長さになります。この英文をどのようなステップを踏んで書けばよいのか基礎から説明するセミナーを企画いたしました。特に、今回は英文抄録を作るもとになる、日本語の下書きから考える演習も行います。
- 多くの人が持っている克服至難の英語への苦手意識ですが、英文抄録を書くこと、そして国際学会への演題登録もできるように、ともにスキルアップしていきましょう。
-
開催日時
- 2020年12月19日(土) 第1部 13:00〜14:50 / 第2部 15:00〜16:30
- 開催形式オンライン形式ライブ配信*Zoomを使用いたします。
-
お申込締切
- 2020年12月10日(木) ※定員になり次第締切
-
セミナー構成
-
第一部 110分 講義 (定員 40人) ※先着順 |
- 「初めての英文抄録の作り方〜まずは日本語抄録から考える〜」
- 講師 西村 多寿子 氏
- <講義内容>
- @ 250wordsの英文抄録を作るためのステップ 100分
- 和文を英文にする基本知識(250wordsの英文抄録となる日本語での文字数、内容について)
- 英文抄録の書き方の基本(定型的な書き方や英語表現、和文→英文のプロセスなど)
- 翻訳業者や校正業者の適切な依頼の仕方
- 翻訳ツールの活用の仕方(例文を借用して、基本文型を用いた英文抄録・英語論文作成)
- 質疑応答
- A 国際学会への演題登録の仕方〜米国老年学会を例にして〜 10分
国際交流委員担当
- 学会の概要と学会前後に開催される関連行事
- 演題登録に必要な準備とスケジュール
|
(休憩) 10分 |
第2部 90分 演習(ワークショップ) (参加定員 20人) ※先着順 |
- 「英文抄録作成のための日本語抄録の準備と英文抄録作成スキルを学ぶ」
- 講義担当講師 西村 多寿子 氏
- 演習指導担当講師 若林 千鶴子 氏
-
- 第1部も参加していることが参加条件です。
- 事前課題として、提示する日本語の800〜1000文字程度の抄録を日本語500文字に要約し、ご提出頂きます。(250wordsの英文抄録のもととなる日本語抄録です)
- 個人ワークのみの予定です。
|
- <注意事項>
- *配布資料は参加者のみが使用できます。参加者以外への再配布等はなさらないでください。
-
講師紹介
- 西村 多寿子 氏
- 東京大学大学院医学系研究科国際保健学専攻修士課程修了。国際医療福祉大学大学院 保健医療学専攻 医療福祉ジャーナリズム分野博士課程単位取得満期退学。2019年3月 論文により学位取得(博士[医療福祉ジャーナリズム学])。 国際医療福祉大学倫理審査統括委員会 委員。東京大学大学院工学系研究科・特任研究員(音声工学・峯松研究室)。実用英語検定1級。保健師・看護師免許所有。健康経営エキスパートアドバイザー。
- 外資系製薬会社、総合病院、産業保健分野での実務経験を経て起業。臨床研究、健康経営領域のライター、翻訳者、英語講師として活動。「看護系の大学院生と看護専門職を対象にした英語プレゼンテーション講座」の実践について、第22回日本医学英語教育学会学術集会でも発表。
-
- 若林 千鶴子 氏
- 日本のメーカーに5年間、エンジニアとして勤務したのち、カンザス州立大学(University
of Kansas)で社会学のマスターを、ルイジアナ州立大学(Louisiana State University)でPhD(社会学)を取得した。在学中はGerontology center等でリサーチアシスタントとして、幾つかのプロジェクトに参加し、卒業後はポストドク研究員として大学やそのほかの研究機関に勤務した。帰国後は、「薬剤使用による有害事象発現の調査」(群馬大学保健学部)、「エコチル調査:化学的、生物学的、社会的環境が子供の健康と成長に及ぼす影響を長期追跡調査」(名古屋市立大学医学部)など疫学関係の調査に携わる。現在は、医療翻訳を勉強中であり、特に、社会的要因による医療格差に興味関心を持っている。
-
参加募集人数
- 第1部 40名
- 第2部 20名(第1部も受講していることが参加条件)
-
参加費用
-
第1部のみ参加 13:00〜14:50 | 会員2,000円 非会員3,000円 |
第1部と第2部参加 13:00〜16:30 | 会員3,000円 非会員4,000円 |
- *いかなる理由でも、返金はできません。
-
参加申し込み方法
- インターネットからお申し込みの上、記載された振込口座に該当の参加費をお支払いください。後日E-mailにて参加方法をご連絡いたします。
-
参加申し込み上の注意事項
-
- 本セミナーは、Zoomを利用してのオンライン開催です。受講にあたっては、各自でZoomが利用できる環境をご準備ください。
-
問い合わせ先
- 日本老年看護学会 国際交流委員会 E-Mail : office@rounenkango.com
-
開催日時 |セミナー構成 |講師紹介|参加費用|参加申し込み方法|注意事項|問い合わせ先
- BACK