クリックで拡大表示↓

 …Web(オンデマンド)配信あり

6月28日(土)

9:00~10:30
[国際会議室]
合同シンポジウム:老いに関する新たな考え方と対応
座長:山田 律子(北海道医療大学)
座長:渡邊  裕(北海道大学)
演者:町田 修一(順天堂大学)
演者:古屋 純一(昭和医科大学)
演者:池山 和幸(株式会社資生堂みらい開発研究所)
9:00~10:00
[302]
教育セミナー1:超高齢者の看護に役立つ臨床推論に必要な知識と技
座長:丸山  優(埼玉県立大学)
演者:平原佐斗司(東京ふれあい医療生活協同組合梶原診療所)
9:30~10:30
[303]
指定交流集会1:認知症看護認定看護師の未来を考える
企画代表者:小原 良之(G.グレイス訪問看護ステーション)
10:15~11:45
[302]
パネルディスカッション:信頼関係の再考当事者を知る・自分を知る
座長:北川 公子(共立女子大学)
座長:桑田美代子(青梅慶友病院)
演者・パネラー:山田 隆史(山田隆史法律事務所)
パネラー:吉岡佐知子(松江市立病院)
パネラー:山本 恵子(九州看護福祉大学)
10:45~11:45
[国際会議室]
特別講演:認知症基本法と基本計画自分らしく暮らすための課題
座長:湯浅美千代(順天堂大学)
演者:繁田 雅弘(メモリーケアクリニック湘南/栄樹庵診療所)
10:45~11:45
[303]
交流集会1地域で生活する糖尿病がある高齢者の支援 デジタル化を利用した支援について考える
企画代表者:内海 香子(日本糖尿病教育・看護学会 特別委員会/岩手県立大学)
12:00~13:00
[国際会議室]
ランチョンセミナー1高齢者の排泄ケア再考 エコーの活用:便秘を可視化する
【富士フイルムメディカル株式会社】
座長:桑田美代子(青梅慶友病院)
演者:三澤  昇(横浜市立大学附属病院内視鏡センター)
演者:小栁 礼恵(藤田医科大学)
12:00~13:00
[302]
CNS・CN 限定研修1:CNS・CNとしてのパーソン・センタード・ケアの実践での取り組み
座長:八木 範子(順天堂大学)
演者:鈴木みずえ(国立長寿医療研究センター在宅医療・地域医療連携推進部/浜松医科大学名誉教授)
12:00~13:00
[303]
ランチョンセミナー2認知症看護の “これから”
【株式会社照林社】
座長:山田 律子(北海道医療大学)
演者:中島紀惠子(北海道医療大学名誉教授/新潟県立看護大学名誉教授)
13:10~14:10
[国際会議室]
会長講演:老年看護学を捉えなおす
座長:岡本 充子(社会医療法人近森会)
演者:湯浅美千代(順天堂大学)
13:10~14:10
[302]
老年看護政策検討委員会企画:エンドオブライフを支える介護施設における看護実践を再考する看護の専門性と経済的評価
座長:藤田 冬子(神戸女子大学)
座長:黒河内仙奈(神奈川県立保健福祉大学)
演者:藤田 冬子(神戸女子大学)
演者:藤田 淳子(国立看護大学校)
演者:伊藤 裕佳(富山県立大学)
演者:宮澤真優美(特別養護老人ホーム高風園/老人看護専門看護師)
演者:小野寺明子(特別養護老人ホームかまくら愛の郷/診療看護師)
13:10~14:10
[303]
交流集会2食べるよろこびを支える高齢者看護
企画代表者:原  等子(新潟県立看護大学)
14:20~15:50
[国際会議室]
シンポジウム1:急性期病院における「日常倫理」実践の再考
座長:佐藤 典子(順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター)
座長:日向 園惠(前 石巻赤十字病院)
演者:田中 久美(筑波メディカルセンター病院)
演者:佐藤 晶子(総合病院 聖隷三方原病院)
演者:杉山 智子(順天堂大学)
14:20~15:50
[302]
研究論文賞受賞者講演
座長:原  祥子(島根大学)
演者:勅使川原元(一宮西病院)
演者:安藤早季子(島根大学医学部附属病院)
演者:井上かおり(川崎医療福祉大学)
14:20~15:20
[303]
災害支援検討委員会企画:被災地における高齢者の口腔ケアを考える
座長:西山みどり(有馬温泉病院)
演者:久保山裕子(公益社団法人日本歯科衛生士会)
15:40~16:40
[303]
交流集会3カフェを運営する認知症当事者が語る社会参加
企画代表者:岡本あゆみ(淑徳大学)
16:00~17:00
[国際会議室]
教育講演1:生きる意欲に繋がる服
座長:伊東 美緒(関西医科大学)
演者:前野いずみ(名美アパレル株式会社)
16:00~17:00
[302]
教育セミナー2:多様な症状の背景を探る老年医学的アプローチから考える超高齢者のこころと身体の統合的なケア
座長:立原  怜(島根県立中央病院)
演者:菅野 康二(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)
17:10~18:10
[302]
交流集会4認知症看護特定認定看護師の活動を語ろう多職種連携について
企画代表者:伊藤早木衣(医療法人社団翠会和光病院)
17:10~19:00
[303]
社員総会

6月29日(日)

9:00~10:30
[国際会議室]
シンポジウム2:老いの考え方・学び方老年看護学教育の再考
座長:大塚眞理子(長野県看護大学)
座長:三重野英子(大分大学)
演者:鳥田美紀代(東邦大学)
演者:渕田英津子(山梨県立大学)
演者:小野 幸子(日本医療大学/宮城大学 名誉教授)
9:30~10:30
[302]
教育セミナー3:高齢者ケアを支える技術生活を豊かにするテクノロジーとその活用
座長:諏訪さゆり(千葉大学)
演者:二瓶 美里(東京大学)
9:30~10:30
[303]
指定交流集会2:老人看護専門看護師の未来を考えるーpart2
企画代表者:石川 亜衣(ライフプラザ鶴巻)
10:45~11:45
[国際会議室]
教育講演2:フレイルを捉えなおす-高齢者における「身体活動」の再考-
座長:酒井 郁子(千葉大学)
演者:沖田  実(長崎大学)
10:45~11:45
[302]
教育セミナー4:高齢者に配慮した薬物療法の包括的アプローチ
座長:原田かおる(大阪医科薬科大学)
演者:大須賀悠子(医療法人社団フィーカ関医院)
10:45~11:45
[303]
教育活動推進委員会企画:DXを用いた看護学教育におけるシミュレーション教育
              -臨床実践力を育てるための教育方法と老年看護学への展開-
座長:坂井 志麻(上智大学)
座長:阿部 慈美(佛教大学)
演者:阿部 幸恵(東京医科大学病院)
演者:鈴木みずえ(国立長寿医療研究センター在宅医療・地域医療推進部/浜松医科大学 名誉教授)
演者:稲垣 圭吾(浜松医科大学)
12:00~13:00
[国際会議室]
ランチョンセミナー3必見!新発想のトイレの手すり
トイレ動作の自立をあきらめない!
こんな手すりが欲しかった
【ナカ工業株式会社】
座長兼演者:國澤 尚子(埼玉県立大学)
演者:城戸 憲昌(ナカ工業株式会社 企画開発本部 プロダクト開発部)
演者:石川 朝之(ナカ工業株式会社 企画開発本部 プロダクト開発部)
12:00~13:00
[302]
CNS・CN限定研修2:せん妄ケアと身体拘束最小化の推進を考える
座長:山下いずみ(江別市立病院)
演者:長谷川真澄(札幌医科大学保健医療学部)
12:00~13:15
[303]
会員総会
13:15~14:15
【国際会議室】
教育講演3:地域包括ケアにおける感染管理-コロナ禍を超えてー
座長:横山 久美(順天堂大学)
演者:高山 義浩(沖縄県立中部病院)
13:15~14:25
[302]
ミニシンポジウム:急性期治療における超高齢者の看護実践を捉え直す
座長:佐瀬真粧美(東邦大学)
座長:和田奈美子(国家公務員共済組合連合会横浜栄共済病院)
演者:榑松久美子(北里大学病院)
演者:丸山 理恵(済生会横浜市東部病院)
13:30~14:30
[303]
編集委員会企画:「事例報告」投稿論文作成のポイント
座長:谷口 好美(金沢大学)
演者:三重野英子(大分大学)
演者:戸谷 幸佳(群馬県立県民健康科学大学)
演者:長畑 多代(大阪公立大学)
ゲスト演者:蘭  直美(金沢医科大学)
ゲスト演者:阿部世史美(大分大学)
14:30~16:00
[国際会議室]
リレー活動報告:高齢者のエンドオブライフへのチャレンジ
座長:島田 広美(順天堂大学)
座長:辻村真由子(滋賀医科大学)
演者:田中 和子(深大寺元町訪問看護ステーション)
演者:木下 拓司(葛飾ロイヤルケアセンター)
演者:西山みどり(有馬温泉病院)
14:45~15:45
[302]
プロジェクト委員会企画:
  「急性期病院において認知症高齢者を擁護する日本老年看護学会の立場表明」再考
  ー共生社会の実現を目指してー
演者:北川 公子(共立女子大学)ほか
14:45~15:45
[303]
交流集会5高齢の父を自宅で看取った家族の体験談を聞いて、ポジティブ心理学の視点から支援のあり方を考える
企画代表者:長坂 眞弓(ふくろうクリニック目白台)