| 会 期: | 2025年11月21日(金)13:15~16:15(12:45 開場) |
|---|---|
| 会 場: |
北とぴあ(さくらホール) (東京都北区王子1-11-1) |
| 参加費: | 無料 |
| 内 容: |
認知能力を支える3つの力
|
| 申込方法・ 開催概要: |
申込不要・定員:1300名 |
|---|
ニッセイ財団では高齢・地域共生社会実践的研究助成、地域福祉チャレンジ活動助成団体の成果の社会還元の一環として、ワークショップ、シンポジウムを開催しております。
今回の成果発表は2023~2024年度に採択した4団体、7件の研究です。
下記の日程で開催されますので,ぜひご参加下さい。
| 会 期: |
2025年12月12日(金)「第32回ニッセイ財団 高齢社会ワークショップ」 2025年12月13日(土)「第38回ニッセイ財団 高齢社会シンポジウム」 |
|---|---|
| 会 場: |
TKPガーデンシティPREMIUM神保町(東京)+オンライン配信 |
| 参加費: | 無料 |
| 内 容: |
|
| 締切り日: |
【会場参加】 2025年12月4日(木) 【オンライン参加】2025年12月8日(月) |
| 申込方法・ 開催概要: |
ニッセイ財団HP(下記URL)より,お申し込み・ご参照ください。 http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/03.html |
|---|
看護管理者が求める高度実践看護師の役割開発
高度実践看護師(APN)が看護管理者と組織貢献を最大化するには 看護管理者との「相互理解」と「戦略的な協働」が不可欠です。 本研修会は、そのための道筋をお二人の先生から示していただきます。
| テーマ: | 高度実践看護師が活躍する組織 |
|---|---|
| 日 時: |
2025年12月13日(土)13:00~15:15
|
| 開催方法: |
オンライン(ZOOM) |
| 参加費: | 会 員:無料 非会員:2000円 |
| 定 員: | 先着200名 |
| 内 容: |
|
| 締 切: |
11月28日(金) 参加証は当日参加者への発行を予定しております |
| 参加申込: |
リンクまたはQRコードより申込み下さい |
| テーマ: | 2040年を前に、医療保険制度の持続可能性を考える |
|---|---|
| 日 時: |
2025年12月19日(金)18:00-19:30 |
| 開催方法: |
Zoomウェビナーを用いたオンライン開催 |
| 講 師: | 栗田駿一郎氏(日本医療政策機構 シニアマネージャー) |
| 座 長: | 萩原綾子氏(看保連理事) |
| 定 員: | 先着500名 |
| 締 切: |
12月12日(金) |
| 参加申込: |
事前登録が必要です。以下のURLからお申込みください。 |
| テーマ: |
認知症を有する人のためのエンドオブライフ・ケア ~Comfort Feedingを目指して~ |
|---|---|
| 日 時: |
2026年3月8日(日)13時~17時 |
| 共同主催: |
日本老年医学会/東京大学大学院人文社会系研究科 死生学・応用倫理センター上廣講座 |
| 開催方法: |
Zoomウェビナー |
| 参加費: | 無料,要事前参加登録 |
| 定 員: | 1,000名予定(3,000名まで拡大可) |
| プログラム: |
|